

自社製絹糸のこだわり

当社で使用する絹糸は、座繰り器と呼ばれる道具を使い、100粒前後の繭から繊維を一気に引き上げ、1本の糸にする製糸技術で作られています。
撚りをかけず引き揃えただけの糸は、練り上げるとふっくらと広がりゆっくり呼吸をはじめます。

そんな糸を経・緯糸に使い織り上げた布は、独特な節と使い込むほどに増す滑らかな質感が特徴です。

当社で使用する絹糸は、座繰り器と呼ばれる道具を使い、100粒前後の繭から繊維を一気に引き上げ、1本の糸にする製糸技術で作られています。
撚りをかけず引き揃えただけの糸は、練り上げるとふっくらと広がりゆっくり呼吸をはじめます。
そんな糸を経・緯糸に使い織り上げた布は、独特な節と使い込むほどに増す滑らかな質感が特徴です。