

生地づくりについて
Handweaver Magnetic Pole では、2種類の技術で、シリーズ分けしています。
FUTORI

秩父太織技術を基本とした先染め布
秩父太織は江戸時代から続く絹織物技術で、いわば養蚕農家の副業として始まり、初期は流通に乗らなかった規格外の繭(くず繭)を利用し、自分たちの野良着を作っていたと云われています。
KAIKO

根古屋絹技術を基本とした後染め布
根古屋絹は、今の横瀬地域周辺で多く作られたとされる生糸を使って織られた裏地用の絹織物であり、丈夫で品質優秀で広く知られ裏地の代名詞にもなったと云われています。