Menu

糸づくり

秩父太織は、「製糸~染色~整経~織~整理」という全工程を、昔から続く手法と道具を使いつくられています。

座繰り

秩父の養蚕農家が育てたまゆを使用しています。玉まゆ(2匹の蚕が一緒に作る大型のまゆ)など大きさが不揃いのまゆを混ぜて糸作りをしています。

真綿紡ぎ

昔ながらの手作業にて真綿から糸を紡いでいきます。

精錬(無撚糸、袋練り)

引きたての糸にはセリシンなどのたんぱく質が含まれているため、艶も無くごわごわとしています。石鹸と重曹の入ったお湯でたんぱく質を落とすことにより、柔らかい糸になります。

整経

秩父太織に使用する糸にはほとんど撚りがかかっていません。染色をしたあと、スムーズに織れるようにしっかりとのりを付けます。その後、でき上がる製品に合わせて長さと本数と柄を作ります。

織り

綜絖(そうこう)通し

糸道に添って綜絖(そうこう)通し、筬通しをして糸に優しい織りの準備をします。

太織 織り作業

製品に応じて使用する織機を選びます。昔ながらの道具を使い現代にあったモノつくりを心掛けています。